# りんごとボルトと、ときどきブログ > --- ## 投稿 - [【体験談】アメリカシロヒトリ大量発生!農薬・バーナーで撃退する方法【6月・9月対策】](https://aikoblog.org/ameshiro-boujyo/370/): 庭の木や果樹が葉を食い尽くされている 気... - [証券口座はSBI証券がおすすめ!私が選んだ5つの理由](https://aikoblog.org/sbis/356/): 投資を始めたいけど、どこの証券口座がいい... - [まずは一歩、証券口座を開いてみませんか?](https://aikoblog.org/ippo/326/): 職場で福利厚生や給与の担当をしていた経験... - [eLTAXで固定資産税を支払ってみた!クレカとネットバンキング、どっちがお得?](https://aikoblog.org/eltax/308/): はじめに 今年の固定資産税の納付は、初め... - [貸株って実際どう?メリットと注意点を、実体験から語ります](https://aikoblog.org/kashikabu/280/): はじめに 最近、証券会社のページで「貸株... - [【初心者向け】SPY・VOO・IVVってなに?トランプショックでも焦らないアメリカETFの選び方](https://aikoblog.org/etfs/253/): はじめに:トランプ・ショックで株価が乱高... - [「コーヒー1年生」を読んで、コーヒーがちょっと面白くなってきた話](https://aikoblog.org/cofee1st/243/): 私は毎日コーヒーを飲みます。でも、詳しい... - [地元銀行 VS ネット銀行!地方在住者の経験](https://aikoblog.org/ginko/233/): 私が生活する地域の社会人の多くは、地元銀... - [古いSSDが大活躍!「SATA USB 3.0変換アダプター」で再利用してみた話](https://aikoblog.org/satausb/220/): こんにちは!先日、長年お世話になったパソ... - [ChatGPT 無料プランからPlusへ。使ってみて感じた“頼れる相棒感”](https://aikoblog.org/chatgptplus/217/): ずっと無料プランでChatGPTを使って... - [Kindle Unlimitedを使って感じたメリットと、ちょっとした副作用](https://aikoblog.org/kindle-unlimited/199/): こんにちは。今回は、私が実際に使ってみて... - [ChatGPTもすごいけど、検索なら「Perplexity」がすごい。](https://aikoblog.org/perplexity/192/): 最近、AIの進化が著しく、私たちの作業や... --- ## 固定ページ - [お問い合わせ](https://aikoblog.org/otoiawase/): お問い合わせはこちら - [プライバシーポリシー&免責事項](https://aikoblog.org/privacypolicy/): 制定日:2025年3月25日最終改訂日:... --- # # Detailed Content ## 投稿 ### 【体験談】アメリカシロヒトリ大量発生!農薬・バーナーで撃退する方法【6月・9月対策】 - Published: 2025-04-29 - Modified: 2025-04-30 - URL: https://aikoblog.org/ameshiro-boujyo/370/ - カテゴリー: 農ライフ - タグ: アメリカシロヒトリ, 害虫対策, 農薬 庭の木や果樹が葉を食い尽くされている 気持ち悪くて見ていられない 気づいたら手遅れだった... アメリカシロヒトリ、略してアメシロが大量発生すると本当に厄介ですよね。 私の地域では毎年6月末と9月頃に幼虫が大量発生し、果樹や庭木が大きな被害を受けていました。 でも、普段から自分で農薬散布をし、初期発見時にはバーナー焼却+適切な農薬散布を行うことで、被害を最小限に抑えることができています。 この記事では、 私が実践して効果を感じたアメリカシロヒトリ対策 を、わかりやすくまとめました。 読んでいただ... --- ### 証券口座はSBI証券がおすすめ!私が選んだ5つの理由 - Published: 2025-04-24 - Modified: 2025-04-25 - URL: https://aikoblog.org/sbis/356/ - カテゴリー: 家計とお金 - タグ: SBI証券, 証券口座 投資を始めたいけど、どこの証券口座がいいのかわからなくて迷ってます... その気持ち、すごくわかります!私も最初はとても悩みました。 いろいろ比較した結果、私が最終的に選んだのがSBI証券でした。 今ではメインの証券口座として積立NISAや投資信託の購入などでフル活用しています。 SBI証券の魅力①:初心者でも安心の使いやすさ スマホアプリがわかりやすく、操作もかんたん NISAや投資信託、米国株も一つの口座で対応 サポートやFAQも充実していて安心 とくに私が「使いやすい!」と感じたのが、SB... --- ### まずは一歩、証券口座を開いてみませんか? - Published: 2025-04-18 - Modified: 2025-04-25 - URL: https://aikoblog.org/ippo/326/ - カテゴリー: 家計とお金 - タグ: NISA, SBI証券, 楽天証券, 証券口座 職場で福利厚生や給与の担当をしていた経験から、社員の中には驚くほど高額な民間保険に加入している方が多いと感じました。なかには、年間100万円以上を支払っているケースも。 でも、その中身をよく見てみると—— 手数料がいくらかわからない 掛け捨て保険+ほぼ手数料の投資商品 正直「ぼったくり」に近いような仕組み というものが、多いのです。 私が気づいたきっかけは「ネット証券口座」 10年ほど前、証券口座をネットで開設して、投資信託やETF、高配当株を買ってみました。 すると自然と金融商品の「手数料」に... --- ### eLTAXで固定資産税を支払ってみた!クレカとネットバンキング、どっちがお得? - Published: 2025-04-17 - Modified: 2025-04-25 - URL: https://aikoblog.org/eltax/308/ - カテゴリー: 家計とお金 - タグ: eLTAX, インターネットバンキング, クレジットカード支払い, 固定資産税 はじめに 今年の固定資産税の納付は、初めて「地方税お支払いサイト(eLTAX)」を利用してみました。わざわざ市役所やコンビニに行かなくても、自宅でサクッと支払えるのは本当に便利。今回は、クレジットカードとインターネットバンキングのどちらで支払うか迷った結果、ネットバンキングを選んだ理由と、使ってみた感想をお伝えします。 eLTAXの利用者登録なしで支払いOK まず便利だったのが、eLTAXの利用者登録をしなくても支払いができる点。「納付書にあるQRコード」や「納付番号」を入力するだけで、簡単に支... --- ### 貸株って実際どう?メリットと注意点を、実体験から語ります - Published: 2025-04-15 - Modified: 2025-04-25 - URL: https://aikoblog.org/kashikabu/280/ - カテゴリー: 家計とお金 - タグ: 株主優待, 貸株, 配当金, 長期保有, 雑所得 はじめに 最近、証券会社のページで「貸株」という言葉を見かけることが増えました。「貸すだけで金利がもらえる?」「お得!」と思った方も多いのではないでしょうか? 実は私も以前、長期保有の銘柄で貸株サービスを利用していた一人です。でも最近、ある理由から貸株を解除しました。今回は、実体験をもとに、貸株のメリットとデメリットについてまとめてみました。 そもそも貸株ってなに? 貸株とは、自分が保有している株を証券会社に貸し出すことで、"金利(貸株金利)"を受け取れるサービスのこと。証券会社はそれを他の投資... --- ### 【初心者向け】SPY・VOO・IVVってなに?トランプショックでも焦らないアメリカETFの選び方 - Published: 2025-04-11 - Modified: 2025-04-25 - URL: https://aikoblog.org/etfs/253/ - カテゴリー: 家計とお金 はじめに:トランプ・ショックで株価が乱高下!?... でも焦らなくて大丈夫 2025年春、「トランプ・ショック」という言葉がニュースやSNSで飛び交っていますね。アメリカ株が急に下がったり上がったりして、びっくりした人も多いんじゃないでしょうか。 いつまでも下がり続けたらどうしよう... これはもう売ったほうがいいのかも... 投資なんてやるんじゃなかった... と不安になった方もあると思います。 私も新型コロナの影響で、株価がずんずん下がったときは青ざめてました。 でも実は、こういうときこそ“... --- ### 「コーヒー1年生」を読んで、コーヒーがちょっと面白くなってきた話 - Published: 2025-04-01 - Modified: 2025-04-11 - URL: https://aikoblog.org/cofee1st/243/ - カテゴリー: 本 私は毎日コーヒーを飲みます。でも、詳しいことはさっぱり。なんとなく気分で、ドリップにしたりインスタントにしたり。ただひとつだけ、ずっと感じていたことがありました。 「ドリップとインスタントって、別の飲み物じゃない?」 味も香りも、そもそもの雰囲気も違う。だから、その日の気分や時間の余裕で飲み分けてきたけれど、先日読んだ『コーヒー1年生』という本で、その理由がちょっとだけわかった気がしました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b. MoshimoAffiliateObject=a... --- ### 地元銀行 VS ネット銀行!地方在住者の経験 - Published: 2025-03-31 - Modified: 2025-04-25 - URL: https://aikoblog.org/ginko/233/ - カテゴリー: 家計とお金 私が生活する地域の社会人の多くは、地元銀行2つ+ゆうちょ銀行に口座を持っています。私自身、かつては地元銀行3つとゆうちょ銀行、それにネット銀行を使っていました。 ゆうちょ銀行は私が子どものころに親が開設してくれました。 最近はネット銀行の利便性や地元銀行の手数料の高さを考えて、思い切って地元銀行2つとゆうちょ銀行を解約しました。 地方ならではの落とし穴 とはいえ、地方には意外な問題があります。新聞やガス代など、支払い方法が「現金払い」か「地元金融機関の口座引き落とし」に限定されているケースも少な... --- ### 古いSSDが大活躍!「SATA USB 3.0変換アダプター」で再利用してみた話 - Published: 2025-03-28 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://aikoblog.org/satausb/220/ - カテゴリー: ガジェット こんにちは!先日、長年お世話になったパソコンをついに買い替えました。最近のパソコンは本当にサクサクで快適ですね〜。 でも、パソコンを処分するときにちょっと気になったのが、個人情報の漏えい。仕事やプライベートのデータが詰まったSSD(ストレージ)は、そのまま処分するのはちょっと怖い... 。ということで、内蔵SSDを取り外して保存することにしました。 取り外したのは2. 5インチのSSD、容量は480GB。「これは捨てるのはもったいない。なんとか再利用できないかな... ?」と調べていたところ、見... --- ### ChatGPT 無料プランからPlusへ。使ってみて感じた“頼れる相棒感” - Published: 2025-03-27 - Modified: 2025-04-11 - URL: https://aikoblog.org/chatgptplus/217/ - カテゴリー: AI ずっと無料プランでChatGPTを使ってきた私ですが、ものは試しと、最近Plusプランに切り替えてみました。 まだ2週間ほどしか経っていませんが... ... 正直、これはアリです!というのも、アイデア出しの壁打ち相手としても、発想の転換を促してくれる存在としても、ものすごく頼れるんです。人に相談するほどでもないようなモヤモヤも、「ちょっと聞いてくれる?」と気軽に投げられる感じ。気取らない、でも的確な返事が返ってくる。そんな存在。 たとえばブログのネタに悩んでいるとき、「このテーマで書こうと思う... --- ### Kindle Unlimitedを使って感じたメリットと、ちょっとした副作用 - Published: 2025-03-26 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://aikoblog.org/kindle-unlimited/199/ - カテゴリー: 本 こんにちは。今回は、私が実際に使ってみて感じた「Kindle Unlimited」の感想をシェアしてみたいと思います。 読書のハードルがぐっと下がった Kindle Unlimitedを使い始めて、一番最初に感じたのは「とにかく気軽に本を読める」ということでした。月額料金さえ払っていれば、あとは定額でいろんな本にアクセスできるので、「この本気になるけど買うほどじゃないかもな... 」という本にも手が伸びやすい。結果的に、読書量は格段に増えました。 実際、私はKindle Unlimitedを使う... --- ### ChatGPTもすごいけど、検索なら「Perplexity」がすごい。 - Published: 2025-03-25 - Modified: 2025-04-11 - URL: https://aikoblog.org/perplexity/192/ - カテゴリー: AI 最近、AIの進化が著しく、私たちの作業や調べものに欠かせない存在となっています。私も例に漏れず、ChatGPTを日々の制作やアイデア出しにフル活用しているのですが――。 今回は、検索に特化したAI「Perplexity(パープレキシティ)」について紹介します。 ChatGPTとの違いって? ChatGPTは「会話型AI」で、あらゆるジャンルの質問や文章生成に柔軟に対応してくれるのが魅力。 一方、Perplexityは「検索+AI」のハイブリッド型。リアルタイムの情報を引用元付きで提示してくれるの... --- --- ## 固定ページ ### お問い合わせ - Published: 2025-03-25 - Modified: 2025-03-25 - URL: https://aikoblog.org/otoiawase/ お問い合わせはこちら --- ### プライバシーポリシー&免責事項 - Published: 2025-03-25 - Modified: 2025-04-24 - URL: https://aikoblog.org/privacypolicy/ 制定日:2025年3月25日最終改訂日:2025年4月24日 当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(A8. net、もしもアフィリエイト、アクセストレード、afb、バリューコマース)を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 当サイトで収集した情報につい... --- ---