- 庭の木や果樹が葉を食い尽くされている
- 気持ち悪くて見ていられない
- 気づいたら手遅れだった…
アメリカシロヒトリ、略してアメシロが大量発生すると本当に厄介ですよね。
私の地域では毎年6月末と9月頃に幼虫が大量発生し、果樹や庭木が大きな被害を受けていました。
でも、普段から自分で農薬散布をし、初期発見時にはバーナー焼却+適切な農薬散布を行うことで、被害を最小限に抑えることができています。
この記事では、
私が実践して効果を感じたアメリカシロヒトリ対策
を、わかりやすくまとめました。
読んでいただくことで
- 発見したときの対処
- ハズレのない農薬の入手
- 庭や果樹を守る行動
がすぐに実践できるようになります!
被害を食い止め、安心して栽培・管理を続けるために、ぜひ最後までご覧ください。
目次
アメリカシロヒトリとは?
春と秋、年2回大量発生する小型の白い蛾で、この幼虫が葉を食い尽くす。
放置すると被害が広がり、樹木が丸裸になる。
網状の巣を作り、集団で活動し、最初は目立たないが、急激に広がる。
幼虫はとにかく見た目が気持ち悪い!いる!いっぱいいる!
6月・9月に要注意!発生時期のポイント
私の地域では6月末~7月初旬、9月頃がピーク。
春~初夏の1回目、夏の終わり~秋の2回目が発生サイクル。
全国的に発生する害虫で、地域や気温で発生時期が変わる。
6月中旬から注意を始め、9月も警戒!
【実体験】私が実践して効果があった対策
発生前の農薬散布で予防
- 前年に発生した箇所は、ほぼ確実に再発生する
- 6月中旬~下旬、8月下旬~9月上旬の農薬散布で、発生自体が抑えられる
- 使用する農薬は「広がったら農薬で確実駆除」と同じでOK
- 葉の裏・奥までしっかり届かせる
初期発見ならバーナー焼却
- 網の中にいる期間なら、バーナーで一気に駆除
- 火の扱いに注意が必要だが、効果は抜群
広がったら農薬で確実駆除
- 【以前】ダーズバン(販売終了)
- 【現在】スミチオン乳剤、オルトラン水和剤、バリアード顆粒水和剤
- 網の外に出た幼虫にも効果的
使いやすくて手放せないバーナー
新富士バーナー(Shinfuji Burner) パワートーチ RZ-832
いろいろ使ってみましたが、使い勝手とコスパを考え、これ一択です。
タテ型タイプのパワートーチで、手元から離れたところへ火が届きやすく、炭の火起しなどレジャーにも便利です。
火力が強く、燃費もいい!
効果を実感したおすすめ農薬3選
スミチオン乳剤(特におすすめ)
- 高い効果と安全性
- 発売以来長い歴史による安心感
- 害虫が薬剤に触れたり、薬剤が付着した葉などを食べることで効果を発揮
オルトラン水和剤(予防にも最適)
- 葉や茎から吸収され、植物全体に浸透し効果を発揮
- 効果の持続期間が長い
バリアード顆粒水和剤
- 浸透移行性が高く、作物全体を害虫から守る
- 安全性が高く、環境にもやさしい
まとめ|早期発見&適切な対策で被害ゼロへ!
- 普段の農薬散布で予防
- 見つけたら即行動(バーナー or 農薬)
- 早期対応で庭木や果樹を守れる
- 気づいたらすぐ対策、これが最大のコツです!
- 対策すれば、精神的にも安心できます。今日から一歩行動してみましょう!